本物の幸せな家づくりしていくことHANA KEN(華建築)

カタログ請求・お問い合わせ

会社概要

メニューを開く

華建築ブログblog

2020/11/09

なぜ気密測定をするのか?③

GOです。

 

 

気密測定の重要性

なぜ気密測定をするのか?③

 

 

あたらしい家づくり教科書

よい家は『断熱・気密』が大事

を伝える

兵庫県の設計事務所

松尾設計室 代表取締役 松尾和也さんは・・・

 

 

高気密住宅の8つのメリット

①漏気負荷を減らし省エネルギー化と室内温度環境の快適性向上を図る(ランニングコスト低減)

②壁体通気を抑制し、断熱性能の低下を防止する(ランニングコストの低減)

③壁体内結露を防止する(長寿命化)

④計画換気の性能保持(空気の鮮度維持)

⑤室内の上下温度差の解消(快適性の向上)

⑥安定した室内の湿度管理(快適性、健康性の向上)

⑦外気汚染物質の侵入防止(空気の鮮度維持、健康性の向上)

⑧施工精度の確認(ハウスメーカーの施工技術力の確認)

 

 

「気密性能は高いほど良い」の主張をまとめてみましょう。

 

1.気密性が高いと換気が計画通りに行えるので、いつでも空気がきれい。

2.気密性が高いと高効率の熱交換換気が利用できるので、

更なる省エネが出来るし、吸気した空気が冷たくなる

コールドドラフトも起きずに快適である。

3.防湿層を隙間なく施工できるので、内部結露を起こさない。

だから構造木材が結露で腐らず長持ち。

4.気密性能が高いと隙間風が少なくなるので、省エネ。

5.気密性能が低いと特に床の温度が下がって不快感が高まるので、

快適性を考えるなら気密性能はしっかりと担保すべき。

6.高い気密性能を確保するために、腕の良い職人の育成に力を入れている。

制度の高い施工能力と職人の技術が自社の強みだ。

 

 

高気密住宅の8つのメリット

⑥安定した室内の湿度管理(快適性、健康性の向上)

 

「気密性能は高いほど良い」の主張

 

3.防湿層を隙間なく施工できるので、内部結露を起こさない。

だから構造木材が結露で腐らず長持ち。

 

 

 

これは、超高気密住宅ほど湿度管理がしやすい

松尾さんはおっしゃている。

 

YouTubeでは、

 

人が快適に過ごせる相対湿度

40%~65%

 

 

 

絶対湿度7g未満は加湿、『11月~3月』

 

絶対湿度13g以上は除湿 『6月~9月』

 

 

 

 

 

相対湿度70%を以下だとカビが生えにくくなる

 

 

 

 

人が健康・快適に過ごすためには、超高気密住宅にすること。

 

それを証明するために気密測定が必要となるんですね。

ページの先頭へ戻る

Copyright© 2019 HANA KEN(華建築). All Rights Reserved.